![](https://static.wixstatic.com/media/1abf2b_8416e46839ed467eafd16e99f54e2855~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1abf2b_8416e46839ed467eafd16e99f54e2855~mv2.jpg)
この頃の僕といえば平川の山奥の部屋にこもり
20日(日)のコジマサトコさんとのライブの
小道具作りにいそしんでいる。
パワーポイントていうやつだね。
会議資料みたいな感じなんだろうけど
まさかライブに使われるとは思っていまい。
ここ何日かそんなことばかり書いているので
昨日のブログは大層
閲覧者数が少なかった。笑
ごめんて。
もっと海外進出アカウントに詐欺かもしれない
海外の方からメッセージが来たとかね、
やれどこそこにライブに出かけたとかね
あれば良いのだけれど
ずっと家の中にいるのだから
素敵な写真もあまりない。
昨日一昨日、妹が泊まりに来ていて
ねこのてを手伝ってくれたり
(一昨日のごうりん参照)
ことはちゃんと遊んでくれたりしていた。
そんな妹が
向田邦子の手袋をさがす、読んだ?と
聞いてくる。
そんな、鬼滅の刃読んだ?みたいに聞いてくるなよ、なんだい、向田邦子?いやぁ、読んでないなぁと答える。
手袋をさがす、というエッセイを読んで
にいちゃんを思い出したんだよね、と妹。
ほう、何だそこまで言われたら気になるね。
読んでみようかなと僕。
貸すよ、持ってきた。と妹
![](https://static.wixstatic.com/media/1abf2b_86c7156a80e64cdca5e638935fbce29f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1abf2b_86c7156a80e64cdca5e638935fbce29f~mv2.jpg)
という流れで昨日借りたのだった。
最近は映画とかをあまり見れてないけれど
代わりに本を読んでいる。
本がこっちに寄ってくる。
本を読んで影響を受けて
あ、僕も文章書こっと。
と思い、
友の会通算3を書いた。
![](https://static.wixstatic.com/media/1abf2b_c931b03344d54a4580cbc267c28134b3~mv2.jpg/v1/fill/w_486,h_690,al_c,q_80,enc_auto/1abf2b_c931b03344d54a4580cbc267c28134b3~mv2.jpg)
昨日からごめんごうりん友の会の話ばかり
宣伝ですね、申し訳ないっす。
ここにばーんと今書きたいこと書いたので
満足しちゃってるわけですね、今は。笑
僕は結局、人に影響を受けて
なんか自分もやってみよう、と思う人なんで。
いろんないいものに触れてたら
面白いのかもなと思った次第です。
しかし向田邦子さんはやはり昔の人(というと語弊があるが)なので、和田アキ子がまだ若い頃だったり、僕が物心ついた時にはもう大御所だった人が若手だったりで登場人物として出てきたり、面白い。
あと、昭和の時代の適当なかんじ。
人いないから手伝ってよ、みたいなあの感じ。
その時代に、その仕事に混ぜてもらいたいなあと
羨ましく感じることがないでもない。
あとは仕事と仕事の合間に
・なぜ時間は逆方向には進まないのか
・なぜ人類だけが直立二足歩行なのか
・なぜ生命は誕生したか
みたいな動画を見ていた。
疲れているんだと思う。
だけど今日、苦手だったハモりの作成に
光明が刺した。
コジマサトコさんとの新曲
これで良い感じになりそう。
何せ僕はハモりが苦手。
メインパートならいくらでも歌えるけど
サポートが下手なんだろうね。ひごさつまでも
僕がメインじゃない曲は苦労した。
僕は多分、縁の下の力持ちみたいな
チームを支える実力者にはなれない。
いつも神輿の上でわーわー言ってるしか
能のない男です。
多分だけど明日も家に篭り
作業をしているんだと思う。
また明日、ここで会いましょう。
ずいぶん大きく育ってきたネモフィラと
ノースポール。そろそろ間引かないとかなぁ。
![](https://static.wixstatic.com/media/1abf2b_17be17090f804da9b10fe13fc6131432~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/1abf2b_17be17090f804da9b10fe13fc6131432~mv2.jpg)
読書はいいですよね。私も好きな作家さんの本だけですが何回も読んでしまいます。ごうりんの文章も好きです。文才も有りますね。今日のごうりん、私にとって読書みたいなもんです。